ぶり大根

ぶり大根

賛否両論 笠原将弘さんの極うま!ウチ和食【第三回】

ぶりにも大根にも煮汁がしみこんだ

1人分:

401kcal

3.3g

材料(2~3人分)

  • ぶりのあら

    1/2尾分(約500g)

  • 大根

    1/2本

  • 水菜

    1/2株

  • ゆずの皮のせん切り

    1/4個分

  • 昆布(10×10cm)

    1枚

  • 煮汁

  •  ・水

    1L

  •  ・酒

    3/4カップ

  •  ・しょうゆ、みりん

    各大さじ4

  • 塩、しょうゆ、砂糖

作り方

  1. 1

    大根は3cm厚さに切って、それぞれ四つ切りにする。鍋に大根とかぶるくらいの水を入れて強火にかけ、竹串がすっと通るくらいまで下ゆでする。水菜は3cm長さに切り、塩ゆでして水にとり、水けを絞る。

    【笠原流「ぶり大根」の掟】其の一、大根はしっかり下ゆでする

    【笠原流「ぶり大根」の掟】其の一、大根はしっかり下ゆでする

  2. 2

    ぶりのあらは食べやすい大きさに切り、血合いを除き、塩少々をふって5分ほどおく。沸騰した湯にあらを入れて霜ふりし(表面が白っぽくなったら引き上げる)、水にとる。

    【笠原流「ぶり大根」の掟】其の二、あらは霜降りして臭みを取るんだ

    【笠原流「ぶり大根」の掟】其の二、あらは霜降りして臭みを取るんだ

  3. 3

    うろこや残っている血合いを取り除き、すぐにペーパータオルにとって水けをしっかり拭き取る。

    None
    None
  4. 4

    鍋に煮汁と昆布、3のぶりと1の大根を入れて火にかける。30分ほどそのまま、煮汁の表面がボコボコしている状態で煮る。

  5. 5

    煮汁が2/3量ほどになり、大根がやわらかくなったら火を止め、ぶりをフライパンに取り出す。鍋の煮汁1カップと、しょうゆ、砂糖各大さじ1を加え、汁けがほとんどなくなるまで強火煮詰める。大根は4の煮汁に入れたまま味を含ませる。

    None
    【笠原流「ぶり大根」の掟】其の三、ぶりは大根と別に煮詰めて仕上げる

    【笠原流「ぶり大根」の掟】其の三、ぶりは大根と別に煮詰めて仕上げる

  6. 6

    器にぶり、大根と、鍋の煮汁適宜を盛り合わせ、水菜とゆずの皮のせん切りを添える。

このレシピを共有する

笠原将弘さん

笠原将弘 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

ぶり大根で作れるほかのレシピ

おすすめ読みもの(PR)

ぶりの人気レシピランキング

ぶりの人気レシピランキングをもっと見る

ぶり大根の人気レシピランキング

ぶり大根の人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!