![天ぷら【by 笹岡隆次さん】](/i/R1/img/dish/1/4206_0_0.jpg?w=450)
天ぷら【by 笹岡隆次さん】
はじめてのお料理レッスン
天ぷらはころものサクサク感がキモ☆ えびと野菜をさくっと揚げるコツをおさらい
1人分:
443kcal
材料(2人分)
なす
1個
ピーマン
2個
生しいたけ
4枚
大根
1/3本
しょうが
1かけ
天つゆ(だし汁
120cc、みりん、しょうゆ各大さじ2)
えび
中6尾(100g)
きす(開いたもの)
2枚(小麦粉適宜)
揚げ油
適宜
下ごしらえ
-
1
小麦粉は冷蔵庫に入れて冷やしておく。なす、ピーマンは洗って水けをふく。生しいたけはぬれぶきんで、かさを軽くふく。大根、しょうがは皮をむいてすりおろす。小鍋に天つゆの材料を合わせておく。
作り方
-
1
えびは尾と1節を残して殻をむき、尾の先を切って、包丁の刃先で水をしごき出す。背に縦に浅く包丁を入れて、背わたをかき出すようにして取る。腹側に包丁で2〜3カ所切り目を入れ、手で左右にある筋を切って、えびを伸ばす。
●こうすると揚げたときに曲がらない。尾の先の水分を出すと、油がはねない
-
2
しいたけは軸を取る。ピーマンは上部を切り落とし、縦半分に切って種を取る。なすは上部を切り落とし、縦半分に切る。上2cmを残して皮目に縦に4〜5本切り込みを入れ、扇の形にする。小鍋の天つゆを煮立てる(食べるときにもう一度温める)。
-
3
《ころもを作る》ボウルに冷水1カップ、卵を入れて泡立て器で混ぜ、小麦粉を入れ、練らないように軽く混ぜる。
●まだ表面に粉が少し残っている程度でよい。 -
4
《揚げる》揚げ油を低温(160℃)に熱して、なす、ピーマン、しいたけの順に、ころもをくぐらせながら揚げる。えび、きすはペーパータオルで水けをふいて、小麦粉(分量外)をまぶし、余分な粉ははたく。揚げ油を高温(180℃)にし、えび、きすの尾を持って、ころもをつける。
散ったころもはこまめに取る
-
5
えび、きすは向こう側から手前に倒すようにして、静かに油の中に入れる。
●一度にたくさん入れずに、油の表面積の2/3程度になるように順に揚げるとよい。手前に倒すように揚げ油に入れる
-
6
《盛る》皿に天ぷら紙を敷き、なす、ピーマンを盛る。立てかけるようにしてえび、きす、しいたけを盛る。手前に大根おろしとしょうがの水けを絞ってのせ、温めた天つゆを添える。
土台になる素材を決め、立体的に盛ると美しい
おすすめ読みもの(PR)
卵の人気レシピランキング
卵の人気レシピランキングをもっと見る
天ぷらの人気レシピランキング
天ぷらの人気レシピランキングをもっと見る
旬の食材
食材をもっと見る
ラクレシピならレタスクラブ
今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ34868品をご紹介!