主菜
副菜
汁もの
とり肉ととうがんのさっと煮の作り方
-
1
とうがんは縦半分に切って、長さを3等分に切り、皮を薄くむいて薄いくし形切りにする。ボウルに入れて塩小さじ1/3をまぶし、約10分おいて水けを絞る。たけのこは縦半分に切って縦薄切りにし、熱湯でさっとゆでてざるにあける。ささ身は一口大のそぎ切りにする。
とうがんの皮は、外側のかたい部分を薄くそぎ取るようにむき、緑色の部分を残すようにする。
-
2
フライパンにごま油大さじ1/2を熱してささ身を2〜3分炒める。ささ身の色が変わり、少し焼き色がついたらとうがん、たけのこ、しょうがを入れて炒め合わせる。
-
3
合わせ調味料を加えて約2分煮たら、水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。
ピーマンのすりごまあえ
-
1
ピーマンは縦に細切りにして軽くゆで、湯をきる。
-
2
すりごまに砂糖小さじ1/2、塩少々、酢小さじ1、しょうゆ少々を加えて混ぜ合わせ、1を加えてあえる。
ごぼうと水菜のごまマヨサラダ
-
1
ごぼうは皮をこそげ、4cm長さのせん切りにし、水にさらす。鍋に湯を沸かし、ごぼうを歯応えが残る程度にさっとゆで、ざるに上げてさます。
-
2
水菜は3〜4cm長さに切り、水に放してシャキッとさせ、水をきる。
-
3
1、2を合わせて器に盛り、ソースの材料を混ぜ合わせてかける。
ミニトマトと豆腐の中華スープ
-
1
ミニトマトはへたを取って半分に切る。豆腐は1cm角に切る。わかめは手でこまかく砕く。
-
2
鍋に水2カップとスープの素、酒大さじ1を入れて火にかけ、煮立ったら1をすべて加える。再び煮立ったら塩、しょうゆ、こしょう、ごま油各少々で調味する。
えびとオクラのスープ
-
1
えびは尾と殻、背わたを除き、1cm幅に切る。オクラも1cm幅の小口切りにする。鍋に水1 1/2カップとともに入れて火にかける。
-
2
フツフツしてきたら酒大さじ1、ごま油小さじ1、塩適宜、こしょう少々で調味して、ひと煮立ちさせる。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。