鶏飯(ケイハン)

鶏飯(ケイハン)

作っておけるおかず

鹿児島の郷土料理も手軽にでき上がり!

1人分:

397kcal

3.5g

材料(2人分)

  • とりハム(作りやすい分量・2本分)

  •  ・とりもも肉

    250g×2枚

  •  ・とりむね肉

    180g×2枚

  •  ・漬け汁

  •   ・おろしにんにく

    1片分

  •   ・ローリエ

    2枚

  •   ・白ワイン(または酒)

    1/2カップ

  •   ・塩

    大さじ2

  •   ・砂糖

    大さじ1

  •   ・こしょう

    少々

  • 鶏飯(ケイハン)

  •  ・とりハム

    1/3本(でき上がり分より使う)

  •  ・とりハムのゆで汁

    2カップ(でき上がり分より使う)

  •  ・溶き卵

    1/2個分

  •  ・万能ねぎの小口切り

    1本分

  •  ・紅しょうが

    小さじ1

  •  ・温かいご飯

    茶碗2杯分

  •  ・白いりごま

    少々

  •  ・砂糖、塩、サラダ油

下ごしらえ

  1. 1

    とりハムを作る。とり肉は余分な脂を除き、厚い部分に切り目を入れて開いて厚みを均等にし、中央から左右に包丁で厚みに切り目を入れて観音開きにし、ところどころ筋を切る

    None
  2. 2

    バットにとり肉を入れ、漬け汁を加えてまんべんなくなじむようによくもみ込む。表面にラップをぴったりとかぶせ、ふたをして冷蔵庫に入れ、2〜3時間漬ける。

    None
  3. 3

    とり肉、ローリエを取り出し、とりもも肉1枚の上にとりむね肉1枚を半分くらい重なるように広げ、2枚1組にする。棒状に巻いて、たこ糸で縦にひと巻きして端を結び、横にして右端から1cm幅くらいの等間隔に巻き、巻き終わりはしっかりと結ぶ。

    None
  4. 4

    鍋に水2L、3のローリエを入れて強火で熱し、沸騰したら3の肉を加える。ごく弱火にし、約30分ゆでる。火を止め、ふたをしてそのまま約1時間おき、余熱で火を通しながら粗熱をとる。粗熱がとれたらゆで汁につけたまま、冷蔵庫に2〜3時間入れて、しっかりと冷やす。

    None
  5. 5

    空気が入らないようにラップでぴったりと包み、保存袋に入れ、冷蔵で4〜5日間もつ。ゆで汁はペーパータオルを敷いたざるでこして保存容器に入れ、冷蔵で3〜4日間もつ。

    None

作り方

  1. 1

    溶き卵は砂糖、塩各少々と合わせる。フライパンに油を薄くひいて弱火にかけ、卵液を流し入れて広げる。縁が乾いてきたら返してさっと焼き、取り出してさます。半分に切って重ね、細く切って錦糸卵にする。

  2. 2

    鍋にとりハムのゆで汁を入れ、火にかけて煮立たせ、火を止める。とりハムは1cm角に切る。

  3. 3

    器にご飯、とりハム、錦糸卵、万能ねぎ、紅しょうが、ごまをのせて、2のスープをかけて食べる。

このレシピを共有する

村田裕子さん

村田裕子 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

おすすめ読みもの(PR)

とりもも肉の人気レシピランキング

とりもも肉の人気レシピランキングをもっと見る

アレンジご飯 その他の人気レシピランキング

アレンジご飯 その他の人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ34868品をご紹介!