生ハムチーズロール

生ハムチーズロール

ぐるぐる巻きずし

クリームチーズは生ハムで包んでから巻いて

1本分:

478kcal

3.0g

材料(2本分)

  • すし飯

  •  ・温かいご飯

    300g

  •  ・合わせ酢

  •   ・酢

    大さじ2

  •   ・砂糖

    大さじ1

  •   ・塩

    小さじ1/3

  • 生ハム

    8枚(約50g)

  • クリームチーズ

    60g

  • さやいんげん

    3本

  • パセリのみじん切り

    大さじ2

  • ヤングコーンの水煮

    4本

  • 焼きのり

    2枚

下ごしらえ

  1. 1

    合わせ酢の材料は耐熱容器に入れ、ラップをかけずに電子レンジで約30秒加熱する。

  2. 2

    大きめのボウルの内側を少量の1で軽くぬらしてご飯を入れ(こうするとご飯がくっつきにくい)、残りの1を回しかける。

    None
  3. 3

    しゃもじで切るように混ぜる。全体になじんだら、そのままおいて粗熱をとる。

    None

作り方

  1. 1

    クリームチーズは1cm四方、4cm長さの棒状に切る。生ハムは焼きのりの幅に合わせて4枚を重ねながら横に並べ、中央にクリームチーズの半量を横1列にのせ、包む。同様にもう1つ包む。いんげんはラップで包んで電子レンジで約30秒加熱し、1本は長さを半分に切る。すし飯にパセリを混ぜ合わせる。

  2. 2

    のり1枚を裏面(ざらざらしている面)を上にして置き、すし飯の半量をのせ、広げる(このとき、のりの手前を約2cm、向こう側を約1cmあける)。ご飯の上に30×30cmに切ったラップをのせ、裏返す。
    カルフォルニアロールを作るときは、焼きのりにすし飯を広げ、上からラップをかけて裏返し、具をのせる。

    None
  3. 3

    のりの手前を約2cmあけて1の生ハムとクリームチーズ、ヤングコーンの順に半量ずつ並べ、上にいんげんの半量をのせる。

    具の並べ方

    具の並べ方

  4. 4

    ご飯が外側になるように巻く。具が動かないように指で押さえながら、手前からラップごと持ち上げ、のりとご飯で具をしっかりと包むように巻く。続けて、上のラップをはがしつつ、のりを巻き込みながら巻いていく。途中、向こう側のラップを引っ張りながら、巻いた部分を左右均等に手前に引くように押さえると、しっかりと巻ける。最後まで巻いたら、巻き終わりを下にして約10分休ませる。同様にもう1本作る。

  5. 5

    そのつど包丁をぬれぶきんで軽く拭いて、ラップごと約2cm幅に切り、ラップをはずす。

このレシピを共有する

鈴木薫 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

おすすめ読みもの(PR)

生ハムの人気レシピランキング

生ハムの人気レシピランキングをもっと見る

恵方巻き・巻き寿司の人気レシピランキング

恵方巻き・巻き寿司の人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!