ヘルシーサラダ風手巻き

ヘルシーサラダ風手巻き

ほめられ手巻きずし

健康に気をつかう方におススメ♪ ヘルシーなサラダ風手巻きをどうぞ!

材料

下ごしらえ

  1. 1

    米は洗ってざるにあけ、炊飯器の内釜に入れる。水540mlを加え、普通に炊く。

  2. 2

    ご飯が炊けたら飯台か大きめのボウルにあけ、すし酢の材料をよく混ぜて回しかける。ご飯に対してしゃもじを立て、ご飯の粒が潰れないよう、切るように混ぜては底からひっくり返す、を10回ほど繰り返す。

    ご飯をさましやすい飯台がおすすめですが、なければ大きめのボウルでも。ご飯粒を潰さないよう、しゃもじで切るように混ぜて。

    ご飯をさましやすい飯台がおすすめですが、なければ大きめのボウルでも。ご飯粒を潰さないよう、しゃもじで切るように混ぜて。

  3. 3

    ご飯にすし酢がいきわたったら、うちわであおいでつやを出す。食べる直前まで、ぬれぶきんをかぶせておく。

  4. 4

    ナンプラーだれを作る。ボウルににんにくのみじん切り、レモン汁、赤とうがらしの小口切り、ナンプラー、砂糖、水を入れて混ぜる。

作り方

  1. 1

    わさび風味のかまぼこサラダを作る。ボウルにわさび小さじ1/2、しょうゆ、酢各小さじ1、オリーブ油大さじ1の順に入れ、そのつど混ぜる。

  2. 2

    かまぼこは2〜3mm厚さに切って、さらに横細切りにする。セロリは葉と切り分け、斜め薄切りにして、さらにせん切りにする。葉適宜はせん切りにする。

  3. 3

    2を1のボウルに加えて、よくあえる。

  4. 4

    ねばねば納豆を作る。オクラは塩少々をふって板ずりし、熱湯でさっとゆでて冷水にとり、小口切りにする。ミニトマトとチーズは5mm角に切る。

  5. 5

    ボウルに4と納豆を入れて混ぜ、しょうゆ小さじ1/2を加えてさらに混ぜる。

  6. 6

    キャベツささ身を作る。耐熱皿にささ身を並べ、塩少々、酒大さじ1をふってふんわりとラップをかけ、電子レンジで約1分30秒加熱する。そのまま約5分おいてさまし、粗熱をとる。

  7. 7

    キャベツはざるに広げ、全体に熱湯をかける。さっと流水で洗い、しっかりと水を絞る。

  8. 8

    6を手で細かく裂いてボウルに入れ、7、にんにく、塩小さじ1/2、ごま油大さじ2、ごまを加えてあえる。

  9. 9

    ベトナム生春巻き風を作る。レタスはせん切りにし、きゅうりは斜め薄切りにして、さらにせん切りにし、ボウルに入れて混ぜる。

  10. 10

    えびは殻と背わたを除く。酒と塩各適宜を加えた熱湯でさっとゆで、厚みを半分に切り9と盛り合わせる。

    ●サラダ菜と一緒に巻いてもよい。

  11. 11

    ●基本のすし飯:1人分287kcal、塩分1人分2.0g
    ●わさび風かまぼこサラダ:1人分48kcal、塩分1人分0.7g
    ●ねばねば納豆:1人分49kcal、塩分1人分0.3g
    ●キャベツささ身:1人分128kcal、塩分1人分1.0g
    ●ベトナム生春巻き風:1人分40kcal、塩分1人分0.2g
    ●ナンプラーだれ:1人分17kcal、塩分1人分3.9g

このレシピを共有する

坂田阿希子さん

坂田阿希子 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

おすすめ読みもの(PR)

米の人気レシピランキング

米の人気レシピランキングをもっと見る

恵方巻き・巻き寿司の人気レシピランキング

恵方巻き・巻き寿司の人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!