中華おこげスープ

中華おこげスープ

太らないスープ143

とろみのあるスープにおこげを入れて

1人分:

210kcal

2.7g

材料(2〜3人分)

  • おこげ(作りやすい分量)

  •  ・温かいご飯

    茶碗軽く2杯分(約200g)

  •  ・揚げ油

    適宜

  • 豚こま切れ肉

    100g

  • 塩、こしょう

    各少々

  • にんじん

    4cm

  • しいたけ

    2枚

  • 小松菜

    1/4わ

  • 3カップ

  • とりガラスープの素

    小さじ2 1/2

  • しょうゆ

    大さじ1 1/2

  • 水溶き片栗粉(片栗粉、水各大さじ2)

  • ごま油

    大さじ1/2

  • おこげ(でき上がり分より使う)

    6〜8個

下ごしらえ

  1. 1

    直径24cmの耐熱皿にオーブン用ペーパーを敷き、ご飯を広げる。ラップをかけずに電子レンジで約2分加熱する。オーブン用ペーパーごと取り出して耐熱皿をかぶせて上下を返し、オーブン用ペーパーを除く。再びラップをかけずに電子レンジで約2分加熱し、取り出す。

    電子レンジでご飯の水分をとばす

    電子レンジでご飯の水分をとばす

  2. 2

    ご飯の粗熱がとれたら、包丁を軽く水でぬらして一口大よりやや大きめに切る。フライパンに揚げ油を2cm深さに入れて高温(約180℃)に熱し、ご飯を入れて揚げる。うすく揚げ色がついたら上下を返す。ご飯どうしがくっついていても、あとで離れるので、そのまま返せばよい。

    うすく色がついたら上下を返す

    うすく色がついたら上下を返す

  3. 3

    両面がきつね色になったら、くっついているご飯を菜箸でつつくようにして離す。揚げる時間の目安は4〜5分。こんがりと全体に揚げ色がついたら、取り出して油をきる。

    ●冷凍用保存袋に入れて、冷蔵庫で約4日間、冷凍庫で約3週間保存できる。

    こんがり揚げ色がついたら油をきる

    こんがり揚げ色がついたら油をきる

作り方

  1. 1

    豚肉は大きければ食べやすい大きさに切り、塩、こしょうをもみ込む。にんじんは4cm長さ、1cm幅の短冊切りにし、しいたけは軸を落として薄切りにする。小松菜は4〜5cm長さに切る。

  2. 2

    鍋に水、スープの素、にんじんを入れて火にかける。煮立ったら豚肉をほぐしながら加え、ひと煮立ちしたらアクを取る。ふたをして弱火にし、約4分煮る。

  3. 3

    にんじんがやわらかくなったら、1のしいたけ、小松菜を加える。さっと煮たら、しょうゆで調味し、水溶き片栗粉でとろみをつける。仕上げにごま油を加えて混ぜ、器に盛っておこげを浮かべる。

このレシピを共有する

小林まさみさん

小林まさみ さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

おすすめ読みもの(PR)

ご飯(軽め)の人気レシピランキング

ご飯(軽め)の人気レシピランキングをもっと見る

その他 スープ料理の人気レシピランキング

その他 スープ料理の人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35043品をご紹介!