主菜
副菜
汁もの
ロール焼き豚の作り方
-
1
豚肉に下味の材料をふる。ボウルに合わせ調味料を入れて混ぜ、おからを加えて混ぜ合わせる。
-
2
まな板にラップを20×30cmに切ってのせ、豚肉を縦にして少しずつ重ねて広げる。向こう側を3cmあけておからを広げのせ、ラップを持ち上げて、巻きすの要領で手前からしっかりと巻いてラップで包み、両端をねじって留める。電子レンジで約3分40秒加熱し、ラップをはずす。
-
3
フライパンを油をひかずに熱し、しょうゆ大さじ1、はちみつ、2の巻き終わりを下にして入れ、転がしながらたれを煮からめて、こしょう少々をふる。食べやすく切って皿に盛り、フライパンに残ったたれをかける。好みでサラダ菜を添えても。
焼きキャベツ
-
1
キャベツはざく切りにする。
-
2
フライパンにオリーブ油大さじ2を熱し、キャベツを2〜3分炒める。弱めの中火にし、マリネ液を回しかけて全体を混ぜ、味をなじませる。
白菜とみかんのサラダ
-
1
白菜は葉と軸に切り分け、葉は手で食べやすい大きさにちぎり、軸は4cm長さの細切りにする。
-
2
みかんは横半分に切って果肉を手で押し出し、出た果汁とともにボウルに入れる。ドレッシングの材料を加えて混ぜ合わせ、1も加えてざっとあえる。
里いもバターみそスープ
-
1
里いもは4等分に切って洗い、水けをきる。
-
2
鍋に水2カップ、削りがつお、里いもを入れて火にかけ、煮立ったら玉ねぎを加えてふたをし、弱火にして約10分煮る。
-
3
みそ大さじ1/2を溶き入れ、器に盛り、バター小さじ1ずつをのせる。
中華かき玉スープ
-
1
卵は割りほぐす。しょうがは皮をむいてせん切りにし、青ねぎは斜め切りにする。
-
2
鍋にごま油少々としょうがを入れて火にかけ、炒めてしょうがの香りが出たら水2カップを注ぎ、スープの素を加え、塩、こしょうで味をととのえる。
しょうがの香りで中華スープの素のくせがカバーできる。スープの素は表示より控えめにし、味は塩で調節する。
-
3
水溶き片栗粉でとろみをつけ、卵を流し入れる。
片栗粉でスープにとろみをつけると、溶き卵を加えたときに、かたまりになりにくい。とろみが強すぎないよう、片栗粉はきちんとはかって。
卵は、箸に伝わらせて糸のように細くたらし、回しながら加えるとふんわりときれいに仕上がる。
-
4
仕上げに青ねぎを加え、器に盛って、粗びき黒こしょうをふる。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。