主菜
副菜
汁もの
豚ときのこの塩だれ餃子の作り方
-
1
あんを作る。えのきたけは7〜8mm幅に刻み、ボウルに入れる。残りの材料を加えて練り混ぜる。
-
2
バットに片栗粉を薄くひく。餃子の皮1枚につき、1のあん1/12量(約大さじ1)をのせ、縁に水をつけて包む。包んだものから、バットに並べていく。
-
3
フライパンに油大さじ1/2を熱し、2を並べ入れる。1分30秒〜2分焼いて、軽く焼き目がついたら水70mlを注ぎ入れ、ふたをして約4分蒸し焼きにする。
-
4
水分がほとんどなくなったらふたを取り、1分30秒〜2分、こんがりと焼き上げる。
-
5
器に盛り、好みでうま塩ねぎだれに酢やラー油を加えたたれをつけて食べる。
大根帆立サラダ
-
1
大根は長さを半分に切り、縦細切りにして塩小さじ1をふり、しんなりするまでおき、水けを絞る。
-
2
ボウルに1、帆立を缶汁ごと入れて混ぜ、オリーブ油大さじ1、こしょう少々をふってあえる。器に盛り、好みでさらにこしょうをふっても。
キャベツのみそドレッシング
-
1
キャベツは芯(しん)を落とし、せん切りにして器に盛り、よく混ぜ合わせたみそドレッシングをかける。
白菜とかにのスープ
-
1
白菜は軸と葉に切り分けて、それぞれ3cm幅のそぎ切りにする。長ねぎは5cm長さの細切りにする。干ししいたけは、水1/2カップでもどして石づきを取り、せん切りにする。
-
2
鍋に水1と1/2カップ、干ししいたけのもどし汁、スープの素を入れて火にかけ、白菜とかに缶を缶汁ごと入れる。沸騰したらアクを取り、弱火で10分煮る。仕上げに長ねぎを加え、塩、こしょうで味をととのえる。
豆腐とトマトの中華スープ
-
1
トマトは八つ割りにする。きくらげは水でもどして、石づきを取り除く。
-
2
鍋にごま油小さじ2/3を熱し、ねぎを入れて炒める。香りが立ったら、水3カップを注ぐ。スープの素を加え、ひと煮立ちしたら、豆腐を一口大の角切りにして加え、トマト、きくらげも加えて2〜3分煮る。しょうゆ小さじ2/3、塩、こしょう各少々を加えて調味する。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。