主菜
副菜
汁もの
大根蒸しステーキの作り方
-
1
大根は厚めに皮をむいて1.5cm厚さの輪切りを6枚切り、角を少し削って面取りをする。残りはすりおろして水けを軽くきり、大根の葉のみじん切りを加えて混ぜる。
-
2
ボウルに肉だねの材料を入れて練り混ぜ、6等分して丸める。
-
3
輪切りにした大根の上に片栗粉大さじ1を均等にふり、2を1つずつのせて手で押さえ、平たくする。
-
4
フライパンに大根を下にして並べ入れ、水1カップを加えてふたをし、火にかけて煮立ったら弱火にし、15〜20分、大根に竹串がスッと通るまで蒸し煮にする。
-
5
器に盛り、大根おろしをのせ、ポン酢じょうゆをかける。
豆苗とツナのごまマヨあえ
-
1
豆苗は長さを3等分に切る。
-
2
ツナ缶は缶汁をきってボウルに入れ、あえごろもの材料を加えて混ぜ合わせる。1を加えてあえる。
小松菜とれんこんの豆腐ごまだれ
-
1
豆腐はペーパータオルに包み、30分ほどおいて水きりする。小松菜はさっとゆでて冷水にとり、4〜5cm長さに切って水を絞る。れんこんは輪切りを半分にしてさっとゆで、水にとってざるにあける。
-
2
ボウルに豆腐を入れて木べらでつぶし、練りごま、砂糖小さじ1/4、酢小さじ2、酒小さじ1、しょうゆ小さじ1/2を加えてよく混ぜる。
-
3
皿に小松菜とれんこんを盛り、3をかける。
とろろ入りきのこ汁
-
1
しめじは石づきを除いて小房に分ける。しいたけは石づきを除いて半分に切り、短冊切りにする。なめこはさっと洗う。えのきたけは根元を落として半分の長さに切り、ほぐす。
-
2
鍋にだし汁を入れて火にかけ、きのこを入れてさっと煮て、アクを取り除く。しょうゆ、酒各大さじ1で調味し、ねぎを加える。器に盛り、すりおろした長いもを入れる。
えのきのとろろスープ
-
1
長いもはすりおろす。えのきたけは長さを4等分に切ってほぐす。高菜漬けはみじん切りにする。
-
2
鍋にだし汁、塩小さじ1/3を入れて煮立て、長いも、えのきたけを入れて約3分煮る。器に盛り、高菜漬けをのせる。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。