飛田家の定番いなりずし

飛田家の定番いなりずし

新米をおいしく食べる!スペシャル

行楽にもピッタリ! いなりずし

1個分:

124kcal

0.7g

材料(16個分)

  • すし飯

  •  ・

    2合

  •  ・昆布(5×5cm)

    1枚

  •  ・白いりごま

    小さじ1〜2

  •  ・すし酢

  •   ・酢

    1/4カップ

  •   ・砂糖

    大さじ3

  •   ・塩

    小さじ1/4

  • お揚げ

  •  ・油揚げ

    8枚

  •  ・煮汁

  •   ・だし汁

    2カップ

  •   ・しょうゆ

    大さじ3強

  •   ・砂糖

    大さじ3

作り方

  1. 1

    米は洗ってざるに上げ、水をきる。炊飯器に入れて普通の水加減(新米の場合は大さじ2〜3減らす)にし、昆布をのせて炊き、よく蒸らす。

    None
  2. 2

    すし酢の材料を小さいボウルに入れて混ぜる。炊き上がったご飯を別のボウルに入れてすし酢を回しかけ、しゃもじでさっくりと混ぜ合わせながら粗熱をとり、ごまをかける。

  3. 3

    油揚げは縦半分に切り、破らないように切り口を開いて袋状にする。開きにくい場合は、油揚げを袋側を手前にして置き、切り口に向かって菜箸を転がすと摩擦で開きやすくなる。

    None
  4. 4

    鍋に湯を沸かし、油揚げを入れる。浮き上がってくるのを菜箸で軽く押さえ、上下を返しながら約30秒ゆでて油抜きをし、湯をきる。

    None
  5. 5

    鍋に煮汁の材料を入れる。4の水けを軽く絞って加え、オーブン用ペーパーで落としぶたをして15〜20分、煮汁がほとんどなくなるまで煮る。そのままさまして油揚げに煮汁を含ませる。

    None
  6. 6

    すし飯を16等分する。手水をつけ、小さな俵形になるよう軽く握る。

    None
  7. 7

    お揚げの煮汁を軽くきり、切り口を開いて破らないようにすし飯を1個ずつ詰める。口の部分を揃えて片側に折って閉じ、全体の形を整える。器に盛り、好みでしょうがの甘酢漬けを添える。

    None

このレシピを共有する

飛田和緒さん

飛田和緒 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

飛田家の定番いなりずしで作れるほかのレシピ

おすすめ読みもの(PR)

米の人気レシピランキング

米の人気レシピランキングをもっと見る

いなり寿司の人気レシピランキング

いなり寿司の人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!