とりのきじ焼きのっけ弁当

とりのきじ焼きのっけ弁当

ほめられ弁当

食べてほしい根菜&ひじきをこっそりご飯に混ぜて

1人分:

823kcal

4.3g

材料(1人分)

  • 「とりのきじ焼き」

  •  ・とりもも肉

    小1/2枚(約100g)

  •  ・漬けだれ

  •   ・おろししょうが

    小さじ1

  •   ・みりん

    大さじ1

  •   ・しょうゆ

    大さじ1/2

  •  ・ごま油

    小さじ2

  •  ・粉ざんしょう

    適量

  •  ・いり卵

  •   ・卵液

  •    ・

    1個

  •    ・砂糖

    小さじ1/2

  •    ・塩

    少々

  •   ・サラダ油

    少々

  • 「野菜の焼きびたし」

  •  ・さやいんげん

    5本

  •  ・赤パプリカ

    1/4個

  •  ・ポン酢じょうゆ

    大さじ1

  •  ・サラダ油

    小さじ2

  • 「ひじきの混ぜご飯」

  •  ・にんじん、れんこん

    各20g

  •  ・芽ひじき(乾燥)

    2g

  •  ・温かいご飯

    茶碗1杯強

  •  ・煮汁

  •   ・みりん、水

    各大さじ1

  •   ・みそ

    小さじ1

  •   ・しょうゆ

    小さじ1/2

  • 青じそ

    2枚

作り方

  1. 1

    「ひじきの混ぜご飯」を作る。ひじきは水に約5分ひたしてもどす。にんじんはせん切りにする。れんこんは薄いいちょう切りにし、水にさっとさらして水けをきる。

  2. 2

    耐熱ボウルに1、ひじき、煮汁を入れてさっと混ぜ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで約3分加熱する。そのままおき、粗熱がとれたら汁けをきってご飯に混ぜる。

    栄養バランスのために食べてほしい根菜、ひじきは、こっそりご飯に混ぜ込んで。

    栄養バランスのために食べてほしい根菜、ひじきは、こっそりご飯に混ぜ込んで。

  3. 3

    「いり卵」を作る。卵液の材料をボウルに入れ、よく混ぜる。フライパンにサラダ油を強火で熱し、卵液を流し入れる。菜箸で大きく混ぜ、半熟状になったらボウルに取り出し、さっと混ぜて粗いいり卵にする。

  4. 4

    「野菜の焼きびたし」を作る。いんげんは斜め2等分に切り、パプリカは縦細切りにする。フライパンにサラダ油を足して中火で熱し、いんげん、パプリカを約1分30秒炒める。ボウルに取り出して、ポン酢を加えてあえる。

  5. 5

    「とりのきじ焼き」を作る。とり肉は、漬けだれとともにボウルに入れてよくもむ。同じフライパンにごま油を足して中火で熱し、とり肉の汁けをきり(漬けだれはとりおく)、皮目を下にして入れる。ふたをして約4分焼き、こんがりと焼き色がついたら上下を返す。とりおいた漬けだれを回し入れ、弱めの中火にしてさらに3〜4分焼く。焼き色がついたら強火にし、汁けが少なくなるまで焼く。

  6. 6

    弁当箱に2を詰め、しそを敷き、5を食べやすく切ってのせる。3、4の汁けをきってのせ、とり肉に粉ざんしょうをふる。

このレシピを共有する

野上優佳子さん

野上優佳子 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

おすすめ読みもの(PR)

とりもも肉の人気レシピランキング

とりもも肉の人気レシピランキングをもっと見る

混ぜご飯 その他の人気レシピランキング

混ぜご飯 その他の人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!