主食
副菜
使い方ガイド
太らない献立
副菜・汁ものを一品ずつ選ぶと、献立のカロリーが計算されます。
※ごはん(白飯)1杯218kcalと想定
このレシピの材料を見る
さば缶と根菜のカレーの作り方
-
1
玉ねぎは粗みじん切りにする。れんこんは5mm厚さのいちょう切りにし、ごぼうはたわしで皮をこそげて細長い乱切りにし、水にさっとさらして水けをきる。
-
2
フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、おろしにんにく1/2片強分(小さじ1/2)、玉ねぎを炒める。玉ねぎがしんなりしたられんこん、ごぼうを加えてさっと炒め合わせ、カレー粉大さじ1と1/2を加えて混ぜる。
-
3
さば水煮缶を缶汁ごと加え、水3/4カップ、トマトケチャップ大さじ2、しょうゆ小さじ2を加え、煮立ったらふたをして弱火にし、約10分煮る。味をみて足りなければ塩でととのえる。器に温かいご飯を盛り、カレーをかける。
使い方ガイド
太らない献立
副菜・汁ものを一品ずつ選ぶと、献立のカロリーが計算されます。
※ごはん(白飯)1杯218kcalと想定
このレシピの材料を見る
ささ身と水菜の梅サラダの作り方
-
1
とりささ身は身の厚い部分を開いて厚みを均一にし、耐熱皿にのせる。塩少々、酒大さじ1/2をふり、ふんわりとラップをかけて電子レンジで約2分加熱し、ラップをしたまま粗熱がとれるまでおいてからほぐす。水菜は4㎝長さに切る。長ねぎは縦半分に切って斜め薄切りにする。
-
2
梅干しは種を除いて包丁でたたく。ボウルに入れ、ごま油大さじ1、砂糖、しょうゆ各小さじ1を加えて混ぜ、1を加えて混ぜ合わせる。味をみて足りなければ塩でととのえる。
※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。