主菜
副菜
汁もの
きのこがんもどきの作り方
-
1
きのこは粗みじん切りにする。にんじんは縦薄切りにして1cm四方に切る。耐熱皿にペーパータオルを敷き、豆腐を粗くちぎってのせ、さらにペーパータオルをのせて包み、ラップをかけずに電子レンジで約2分加熱して、水けをきる。
-
2
ボウルに1、だしの素と、塩小さじ1/4、小麦粉大さじ2、溶き卵を入れて混ぜ合わせる。8等分し、丸くまとめる。
-
3
フライパンに油を2cm深さくらいまで入れて中温(約170℃)に熱し、2を入れる。約2分して表面が固まったら返し、こんがりときつね色になるまで揚げる。油をきって器に盛り、好みで塩を添える。
ゆでなすの七味マヨネーズあえ
-
1
なすは斜め薄切りにし、たっぷりの水につけてアクを抜く。塩を多めに加えた熱湯でさっとゆで、ざるに上げて、粗熱をとる。
-
2
ボウルに七味マヨネーズの材料を入れて混ぜ合わせ、1を加えてあえる。器に盛り、好みで青のりをふる。
柿のおろしあえ
-
1
柿はいちょう切り、三つ葉は2cm長さに切る。菊の花は花びらをほぐし、三つ葉とともに酢少々を入れた熱湯でさっとゆで、湯をきる。
-
2
大根はおろして軽く汁をきり、砂糖、しょうゆ、酢各小さじ1を加えて混ぜ、1をあえる。
とうがんとえびのスープ
-
1
とうがんはスプーンなどで削り取るようにして、種とともにやわらかいわたの部分をきれいに取り除き、皮を薄めにむいて、小さめの一口大に切る。みょうがは縦半分に切って斜め薄切りにする。えびは背わたを除き、2cm幅に切る。
-
2
鍋に煮汁の材料のだし汁と酒を入れて火にかけ、煮立ったらとうがんとえびを加えて約3分煮る。
-
3
みょうがを加えてさらに約1分煮たら、煮汁の残りの材料を加えて調味する。水溶き片栗粉を回し入れ、少しとろみをつける。
かぶの葉としいたけのみそ汁
-
1
かぶの葉はゆでて水けを絞り、3cm長さに切る。しいたけは石づきを取り、笠と軸を薄切りにする。
-
2
鍋にだし汁、しいたけを入れて火にかけ、煮立ったらかぶの葉を加え、みそ大さじ1強を溶き入れる。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。