華やかいなりずし

華やかいなりずし

すし飯で簡単おもてなし

油揚げは煮汁を絞り過ぎず、ジューシーに仕上げて

1個分:

201kcal

1.0g

材料(10個分・4〜5人分)

  • 「基本のすし飯」

    全量

  • えび

    10尾

  • 油揚げ(またはいなりずし用のもの)

    5枚

  • 干ししいたけ

    1枚

  • 絹さや

    10本

  • れんこんの半月切り(5mm厚さのもの)

    10枚

  • にんじんのせん切り

    30g

  • 漬け汁

  •  ・砂糖、酢

    各大さじ1

  •  ・塩

    小さじ1/4

  • 煮汁

  •  ・砂糖

    大さじ3

  •  ・しょうゆ、みりん

    各大さじ2

  •  ・水

    3/4カップ

  • ・塩

下ごしらえ

  1. 1

    干ししいたけは水につけてもどし、粗みじん切りにする。

  2. 2

    絹さやは熱湯でさっとゆでて取り出し、長さを半分に切る。

  3. 3

    れんこんは同じ熱湯でさっとゆで、湯をきる。漬け汁の材料をバットに入れて混ぜ、ゆでたれんこんを熱いうちに漬け、そのままおいてさます。

  4. 4

    えびは頭と尾を切り落とし、あれば背わたを除く。塩を加えた熱湯で色が変わるまでゆで、取り出して殻をむく。

作り方

  1. 1

    油揚げは開きやすいように、めん棒を2〜3回転がす。熱湯で約1分ゆでて余分な油分を落とし、ざるに上げて湯をかるくきる。

    油揚げはめん棒などで押しながら2〜3回転がすと、袋状に開きやすくなる。切らずに熱湯でゆでて、余分な油を除く。

    油揚げはめん棒などで押しながら2〜3回転がすと、袋状に開きやすくなる。切らずに熱湯でゆでて、余分な油を除く。

  2. 2

    煮汁の材料を鍋に入れて火にかけ、沸騰したら1を入れる。落としぶたをして弱めの中火で約15分煮て火を止め、そのままおいてさます。油揚げの汁けを軽くきって取り出し、半分に切る(縦が長めの油揚げで作る場合は、中央を少し切り取る)。

    ゆでて油抜きした油揚げは、切らずに煮汁で煮て、味を含ませる。煮上がっても汁は軽くきる程度にするとやわらかな口当たりになる。

    ゆでて油抜きした油揚げは、切らずに煮汁で煮て、味を含ませる。煮上がっても汁は軽くきる程度にするとやわらかな口当たりになる。

  3. 3

    鍋に残った煮汁に、にんじんと下準備をしたしいたけを加えて火にかける。約3分炒め煮にして火を止め、そのままおいてさます。

  4. 4

    3の汁けをよくきってすし飯に加えて混ぜ、10等分にして俵形のおにぎりを作る。2の1切れに、おにぎり1個を詰める。これを10個作る。上に下準備したれんこん1枚、えび1尾、絹さや2切れをそれぞれのせる。

    ※油揚げの切り取った部分は、冷凍保存可能。うどんにのせてきつねうどんにしてもおいしい。

    具を混ぜたすし飯は、10個のおにぎりにしてから、切って袋状にした油揚げに詰めると均一な大きさに。

    具を混ぜたすし飯は、10個のおにぎりにしてから、切って袋状にした油揚げに詰めると均一な大きさに。

このレシピを共有する

大原千鶴さん

大原千鶴 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

おすすめ読みもの(PR)

えびの人気レシピランキング

えびの人気レシピランキングをもっと見る

いなり寿司の人気レシピランキング

いなり寿司の人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!