太巻きずし

太巻きずし

すし飯で簡単おもてなし

縁起よく、彩りもよく、5つの具を巻いて

1人分:

367kcal

2.8g

材料(3本分・3〜4人分)

  • 「基本のすし飯」

    全量

  • とりそぼろ

  •  ・とりひき肉

    50g

  •  ・酒、うす口しょうゆ(またはしょうゆ)、みりん

    各大さじ1

  • かまぼこ(1cm四方×10cm長さのもの)

    6本

  • きゅうり(1cm四方×20cm長さのもの)

    3本

  • 紅しょうが

    適量

  • たくあん(1cm四方×10cm長さのもの)

    6本

  • 焼きのり

    3枚

  • 白いりごま

    大さじ1

  • ・塩

下ごしらえ

  1. 1

    すし飯は温かいうちにごまを混ぜる。

作り方

  1. 1

    とりそぼろを作る。とりそぼろの材料をすべてフライパンに入れて、耐熱性のゴムべらなどでざっと混ぜる。火にかけて、絶えず混ぜながら汁けがほとんどなくなるまで炒める。バットなどに取り出し、完全にさます。

    とりそぼろは、材料をフライパンで混ぜてから火にかけると、短時間で味がなじみ、ぽろぽろの仕上がりになる。

    とりそぼろは、材料をフライパンで混ぜてから火にかけると、短時間で味がなじみ、ぽろぽろの仕上がりになる。

  2. 2

    きゅうりに塩少々をふって約1分おき、ペーパータオルで水けを拭く。

  3. 3

    巻きすにのり1枚を広げ、下準備したすし飯の半量をのせて、のりの手前5mm、向こう側4cmをあけて広げる。すし飯の中央に1の1/3量と紅しょうがを横一列に広げ、その上に2、かまぼこ、たくあんをそれぞれ1/3量ずつ横一列にのせる。

    太巻きは大きくひと巻きして作るので、具は広げたすし飯の中央にのせるようにすると、ちょうどまん中にくる。

    太巻きは大きくひと巻きして作るので、具は広げたすし飯の中央にのせるようにすると、ちょうどまん中にくる。

  4. 4

    巻きすとのりの手前側を持ち、具を指で押さえながらひと巻きし、巻きすを押さえる。巻きすをはずしながらそのまま巻き、もう一度巻きすを巻いて、10分以上おいてなじませる。同様にもう2本作る。

    具を指で押さえながら、巻きすを持ち上げてひと巻きしたら、巻きす全体に力を入れてまんべんなく押さえるとくずれにくい。

    具を指で押さえながら、巻きすを持ち上げてひと巻きしたら、巻きす全体に力を入れてまんべんなく押さえるとくずれにくい。

  5. 5

    巻きすをはずし、包丁をぬれぶきんで拭きながら、食べやすい幅に切り分ける。

このレシピを共有する

大原千鶴さん

大原千鶴 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

おすすめ読みもの(PR)

とりひき肉の人気レシピランキング

とりひき肉の人気レシピランキングをもっと見る

恵方巻き・巻き寿司の人気レシピランキング

恵方巻き・巻き寿司の人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!