手羽とれんこんと栗の黒酢煮

手羽とれんこんと栗の黒酢煮

おせちになるごちそう10皿

酸っぱさの中に甘さもあり、家族みんなが好きな味

1人分:

358kcal

3.5g

材料(作りやすい分量・4人分)

作り方

  1. 1

    にんにくは縦半分に切る。れんこんは乱切りにする。チンゲン菜は熱湯でさっとゆでて湯をきり、粗熱がとれたら水けを絞って根元から縦4等分に切る。

  2. 2

    フライパンにごま油大さじ2、しょうが、にんにくを入れて中火で熱し、香りが立ったら手羽元を加える。時々転がしながら焼き、全体に焼き色がついたら、紹興酒、黒酢、しょうゆ大さじ5、砂糖大さじ3、水1カップを加えて混ぜる。煮立ったら落としぶたをして弱火で約15分煮る。

    手羽元をこんがり焼きつけ、紹興酒、黒酢などを加えて落としぶたをする

    手羽元をこんがり焼きつけ、紹興酒、黒酢などを加えて落としぶたをする

  3. 3

    れんこん、栗を加えてさらに約6分煮る。手羽元、れんこん、栗を取り出す。

    れんこん、栗も加えてこっくりと煮る。濃い味がお酒に合う!

    れんこん、栗も加えてこっくりと煮る。濃い味がお酒に合う!

  4. 4

    残った煮汁にみりん大さじ1、水溶き片栗粉を加えてとろみをつける

    手羽元、れんこん、栗を取り出したらフライパンの煮汁にとろみをつける

    手羽元、れんこん、栗を取り出したらフライパンの煮汁にとろみをつける

  5. 5

    器に手羽元、れんこん、栗を盛り、4をかける。1のチンゲン菜を添える。

プロのひとこと

勝ち栗といわれ縁起のよい栗と、穴があいているので先の見通しがきくというれんこん。2つのお正月食材を、お酒に合うこってり味に仕上げました。(レシピ作成・調理:鈴木薫)

このレシピを共有する

鈴木薫 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

お料理メモ

おせち用に保存する場合は、しっかりさましてから保存容器に入れ、冷蔵室で約3日間保存可能。

おすすめ読みもの(PR)

とり手羽元の人気レシピランキング

とり手羽元の人気レシピランキングをもっと見る

野菜の煮物 その他の人気レシピランキング

野菜の煮物 その他の人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!