かにのレシピ
かにを使ったレシピです。おいしくて簡単に作れるおすすめレシピの作り方をまとめてご紹介します。簡単で本格的! 全てプロの料理家によるかにのレシピです。
料理カテゴリを選択
野菜のおかず
肉のおかず
魚介のおかず
ごはんもの
卵・大豆製品
パスタ・グラタン
シチュー・スープ・汁物
サラダ
ドリンク
乾物・海藻・こんにゃく
たれ・ソース・ドレッシング
麺
揚げ物
鍋
粉もの
パン・ピザ
おつまみ・小鉢
保存食・作り置き
季節・郷土料理
お菓子
お弁当のおかず
お弁当
かにの基本情報

- かにの特徴
- 市場に多く出回るかにには、大型の「たらばがに」「ずわいがに」、中型の「毛がに」などがあります(画像はたらばがに)。
「たらばがに」は、日本海から北海道沿岸、オホーツク海からアラスカ沿岸まで分布し、大型のかにの中では味がよく、特に缶詰は、かにの缶詰の中でも最高級品です。実はかにでなく「やどかり」の仲間で、「たら」の漁場と重なることからこの名がつきました。
「ずわいがに」は日本海の冬の味覚。味がよく、高価です。地方によって、「松葉がに」「越前がに」などとも呼ばれ、また、雄雌や大きさなどによってもいろいろな呼び名があります。
「毛がに」は北海道の名産として有名。身は甘みがあり、かにみそがたっぷり入っているのが特徴です。日本海、宮城県以北の太平洋岸からアラスカ沿岸まで分布していて、輸入品も増えています。
いずれも、新鮮なものは生のまま刺し身にしたり、ゆでたり、焼いたり、鍋の具にしたりします。ゆでた身は、サラダや酢のもの、中華スープなどにも合います。
一般に流通するものは、ゆでた状態のものがほとんどですが、冷凍ものや、身をほぐしてフレーク状にしたもの、足は殻から出された状態のものなど、手軽に使えるものもあります。
- かにの選び方ガイド
- 持ち比べてみて、ずっしりと重みのあるものが、身が詰まっています。ゆでてある場合は、殻が鮮やかな赤色をしているものを選んで。
おすすめ読みもの(PR)
ラクレシピならレタスクラブ
今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ33740品をご紹介!