主菜
副菜
汁もの
やわらか大根のかにあんかけの作り方
-
1
大根は皮をむき、長さを半分にしてから縦四つ割りにし、米少々を入れて水からゆで、やわらかくなるまで下ゆでしておく。
-
2
鍋にだし汁、酒大さじ2、しょうゆ大さじ1/2、みりん小さじ1、塩少々を合わせ、大根を加えて弱めの中火で10分ほど煮る。
-
3
かにを缶汁ごととグリーンピースを加えて軽く煮て、味をみて塩少々で味をととのえ、水溶き片栗粉でとろみをつけて器に盛る。
さつまいもと春菊のごまあえ
-
1
さつまいもは皮つきのまま3〜4cm長さの細切りにし、水にさらして軽く水をきる。耐熱皿に広げてのせ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで約2分加熱し、そのままおいて粗熱をとる。
-
2
春菊は5cm長さに切る。太い茎は薄切りにする。耐熱皿に広げてのせ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで約1分加熱する。水にとってさまし、水けを絞ってほぐす。
-
3
あえごろもの材料を混ぜ、1と2をあえる。
れんこんとひじきのマヨあえ
-
1
ひじきは耐熱ボウルに入れる。ひたるくらいの水を加え、ラップをかけずに電子レンジで約2分加熱する。粗熱をとって水をよく絞る。れんこんは2mm厚さの輪切りにする。
-
2
鍋に湯を沸かし、ひじきをさっとゆで、ざるに上げる。同じ湯に酢少々を加え、れんこんを入れて約2分ゆでてざるに上げる。ボウルにマヨソースの材料を混ぜ、ひじき、れんこんを加えてさっとあえる。
くずし豆腐の豆乳かぼちゃスープ
-
1
かぼちゃは3〜4cm角に切る。
-
2
鍋に油少々を熱して玉ねぎを入れて炒める。玉ねぎが透き通ったら1と水1/2カップとスープの素を加える。煮立ったらふたをして約10分、弱火で煮る。
-
3
かぼちゃがやわらかくなったら火を止めて、木べらでていねいにつぶす。水1/4カップを加えて再び火にかけ、つぶしながらほとんど水分がなくなるまで煮る。塩こしょう各少々を加えて調味し、火を止めてさます。
-
4
3が完全にさめたら、豆腐を加えて泡立て器で細かくつぶし、豆乳を加えてなめらかになるまで混ぜる。好みで器に盛ってからこしょうをふっても。
かぼちゃを煮てさましたところに豆腐を入れて泡だて器でつぶし、豆乳を少しずつ加えながら混ぜる。
●冷やすとさらにおいしく食べられる。
下仁田ねぎの和風グラタンスープ
-
1
下仁田ねぎは外側から薄い皮をむき、小口から薄切りに。鍋にごま油大さじ1とねぎを入れ、水分がとぶまで炒め、だし汁を加えて煮る。
-
2
しょうゆ大さじ1、粉ざんしょうを加え、砕いたゆばを散らす。耐熱容器に移し、オーブントースターで全体にふつふつするまで焼く。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。