主菜
副菜
汁もの
さわらとかぶのごま煮の作り方
-
1
さわらはペーパータオルで表面の水けを取り、身はやわらかいので、押して身をくずさないように包丁の根元から刃を当てて、一気に引いて切り、1切れを3〜4つに切る。かぶは茎1cmを残して葉を切り落とし、縦半分に切る。大きいものは四つ割りにする。しょうがは薄切りにする。
-
2
鍋に煮汁を入れて火にかけ、煮立ったら、さわら、しょうが、かぶを加えて約10分煮る。
-
3
かぶがやわらかくなったらねぎ、すりごま、一味小さじ1/2をふり、さっと混ぜる。
ほうれん草ときのこのおひたし
-
1
ほうれん草はゆでて水にとり、しばらくさらしてから水をよく絞って3cm長さに切る。
-
2
きのこ類は小さめに裂き、小さいフライパンに少しの揚げ油を入れ、低温(160℃)で素揚げにする。
-
3
酒とみりん各小さじ2/3を電子レンジに約10秒かけ、だし汁、しょうゆ小さじ2を加える。1と2を加えて約5分ひたす。器に盛り、汁も少量かける。
れんこんと水菜のゆずこしょうマヨ
-
1
れんこんは3mm厚さの半月切りにし、酢少々を加えた水に約3分さらす。熱湯でさっとゆでてざるに上げ、湯をきってさます。水菜は4cm長さに切る。
-
2
ボウルにゆずこしょう、マヨネーズ大さじ1 1/2、塩少々を入れて混ぜる。れんこん、水菜を加えてあえる。
にらと桜えびのスープ
-
1
にんじんはせん切りにする。にらは3cm長さに切る。
-
2
鍋に水2カップ、桜えびを入れて火にかけ、煮立ったらふたをして弱火にし、2〜3分煮る。
-
3
1、しょうゆ小さじ1を加えて強火にし、煮立ったら弱火にして約2分煮る。
トマトとにらのスープ
-
1
トマトはざく切りに、にらは3cm長さに切る。
-
2
鍋に油小さじ1/2を熱し、にんにくを入れて炒める。香りが立ったらトマトを加え、軽く炒める。水1 1/2カップを加え、沸騰したら弱火にし、スープの素を加える。ナンプラー、グラニュー糖、こしょう各少々を加え、にらも加えてさっと煮る。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。