とりチャーシュー

とりチャーシュー

とりむねVSとりももレシピ

こんがり焼きつけて照りよく仕上げて

1本分:

669kcal

3.2g

材料(作りやすい分量・2本分)

  • とりもも肉

    大2枚(約600g)

  • にんにくの半割り

    1片分

  • しょうがの薄切り

    1かけ分

  • たれ

  •  ・酒、しょうゆ

    各大さじ2

  •  ・はちみつ、砂糖

    各大さじ1

  • ・塩 サラダ油

作り方

  1. 1

    とり肉は厚い部分に切り目を入れて開き、厚みを均一にする。皮目を下にして横長になるように置いて塩小さじ1/3をふり、手前から巻く。たこ糸で肉の端をひと巻きして結び、さらに1.5cm間隔で巻きつける。最後は結ばずに端を巻きつけた糸に入れ込む。

    None
  2. 2

    バットにたれを入れ、とり肉を入れて全体にからめる。フライパンに油小さじ1を弱めの中火で熱し、とり肉の巻き終わりを下にして入れる(バットに残ったたれはとりおく)。動かさずに約2分焼き、巻き終わりが焼き固まったら、時々転がしながら全体にこんがりと焼き色がつくまで焼き、余分な脂をペーパータオルで拭く。

    None
  3. 3

    残ったたれ、水1と1/4カップ、にんにく、しょうがを加える。煮立ったらふたをし、弱めの中火で約7分蒸し煮にする。上下を返し、ふたをせずに約6分煮る。強めの中火にし、たれに軽くとろみがつき、照りが出るまで肉をたれにからめながら4〜5分煮詰める。にんにく、しょうがを除き、たれごと保存容器に移す。ラップをかけてさます。

    そのまま食べる場合は、たこ糸をはずして食べやすい厚さの輪切りにし、器に盛る。たれ適量をかけ、好みでしらがねぎを添えて七味とうがらしをふっても。

    そのまま食べる場合は、たこ糸をはずして食べやすい厚さの輪切りにし、器に盛る。たれ適量をかけ、好みでしらがねぎを添えて七味とうがらしをふっても。

このレシピを共有する

市瀬悦子さん

市瀬悦子 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

お料理メモ

【保存するときは】
ラップをはずしてふたをし、冷蔵室で5〜6日間保存可能。

【保存するときは】
ラップをはずしてふたをし、冷蔵室で5〜6日間保存可能。

とりチャーシューで作れるほかのレシピ

おすすめ読みもの(PR)

とりもも肉の人気レシピランキング

とりもも肉の人気レシピランキングをもっと見る

その他 鶏肉料理の人気レシピランキング

その他 鶏肉料理の人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!