主菜
副菜
汁もの
さばのゆず焼きの作り方
-
1
さばは塩をふってしばらくおき、皮目から1cm間隔に斜めに切り目を入れる。ゆずは薄い輪切りにしてから半分に切り、さばの切れ目にはさむ。
-
2
かぶは皮をむいてごく薄く切り、塩小さじ1/4をふってしばらくおき、水が出てきたらもんで水を絞る。菊の花は花びらをむしって酢少々を加えた熱湯で30秒ほどゆでて水にとり、水を絞る。ボウルに甘酢の材料を合わせてかぶと菊をあえる。
-
3
オーブントースターの受け皿にさばを並べ、約7分焼く。表面が焦げるようなら、アルミホイルをかぶせるとよい。焼けたら皿に盛り、2を添える。
からしあえ
-
1
もやしは水にさらし、酢少々を加えた熱湯でゆで、ざるに上げて手早くさます。貝割れ菜は根元を切り落とし、3cm長さに切る。
-
2
ボウルにからし、ごま油小さじ1、砂糖小さじ1/2、塩少々を入れて混ぜ合わせ、1を加えてあえる。
かぼちゃの甘煮
-
1
かぼちゃは皮つきのまま一口大に切って熱湯でサッとゆでる。
-
2
鍋にだし汁と、みりん、砂糖各大さじ1/3、しょうゆ大さじ1/3、塩少々を入れて煮立て、かぼちゃを入れて落としぶたをし、やわらかくなるまで含め煮にし、器に盛る。
なめたけ卵スープ
-
1
えのきたけは長さを4等分に切り、根元の部分は粗くほぐす。エリンギは縦半分、長さを4等分に切り、縦薄切りにする。白まいたけは小房に分ける。
-
2
鍋に1を入れて酒大さじ4をふり、強火にかけて木べらで上下を返しながら炒める。
-
3
きのこがしんなりしたら塩小さじ1、みりん大さじ4を加え、汁けがほとんどなくなるまで炒め合わせる。
-
4
酢大さじ1 1/2を加えてさっと炒め、バットに取り出して粗熱をとる。
●保存容器に移し、冷蔵庫で約1週間保存できる。
-
5
鍋に湯1 1/2カップを煮立て、塩なめたけを加える。
-
6
再び煮立ったら溶き卵を回し入れ、しょうゆ小さじ1/2、ごま油小さじ1/3で調味し、火を止めて万能ねぎを加える。器に盛り、好みで粗びき黒こしょうをふる。
具だくさん根菜汁
-
1
ごぼうは包丁の背で皮をこそげ、斜め薄切りにする。にんじんは薄いいちょう切りに、ねぎは1cm幅に、油揚げは横5mm幅に切る。
-
2
鍋に油小さじ1を熱し、1の野菜を炒める。全体に油がまわったらふたをし、弱火で約5分蒸し焼きにする。
-
3
水1 1/2カップと油揚げ、干ししいたけは手で粗く割って加える。煮立ったら3〜4分煮て、みそ大さじ1/2、しょうゆ小さじ1/2で調味する。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。