主菜
副菜
汁もの
えのきとささ身の梅炒めの作り方
-
1
ささ身は一口大のそぎ切りにし、塩、こしょう各少々をふる。えのきたけは長さを半分に切ってほぐす。豆苗も長さを半分に切る。梅干しは種を除いてたたき、みりん大さじ1と混ぜる。
-
2
フライパンに油大さじ1を熱し、ささ身を1〜2分炒める。白っぽくなってきたらえのきたけと豆苗を加えて強めの中火にし、酒大さじ1をふる。えのきたけがしんなりするまでさらに1〜2分炒める。
-
3
1の梅みりんだれを加え、さっと炒め合わせる。
菜の花の白あえ
-
1
菜の花は根元を1cm切り落とし、たっぷりの水に10〜20分つけてシャキッとさせ、水をきる。長さを半分に切り、茎はさらに縦半分に切る。
-
2
直径約18cmの耐熱ボウルに菜の花の茎を入れ、残りを上にのせる。ふんわりとラップをかけ、電子レンジで約2分30秒加熱し、すぐに冷水にとる。2〜3cm長さに切って水けを絞る。
-
3
ボウルに豆腐をくずし入れ、ほかのあえごろもの材料を加えて泡立て器でなめらかに混ぜる。2を加えてあえる。
ひじきと豆野菜のサラダ
-
1
ひじきは水でもどして熱湯でさっとゆで、水けをしっかりきる。
-
2
アスパラガスは根元のかたい部分を少し落とし、長さを半分に切る。塩を加えた熱湯でアスパラガス、スナップえんどう、絹さやをゆで、ざるに上げて、湯をきる。アスパラガスはさらに、絹さやとともに斜め半分に切り、スナップえんどうは半分に開く。
-
3
レタスは2等分のくし形に切って器に広げ、1、2を盛ってドレッシングを回しかける。
アボカドのみそ汁
-
1
玉ねぎは縦5mm幅に切り、アボカドは2〜3cm角に切る。
-
2
小鍋にだし汁を入れて火にかけ、煮立ったら玉ねぎを加えて煮る。玉ねぎが透き通ってきたら弱火にし、みそを溶き入れる。アボカドを加えて再びふつふつとしたら火を止める。
-
3
器に盛り、万能ねぎを散らす。
玉ねぎとじゃがいものみそ汁【by 牧野直子さん】
-
1
じゃがいもは5mm厚さのいちょう切りに、玉ねぎは薄切りに、絹さやは筋を取って塩ゆでし、斜めにせん切りにする。
-
2
鍋にだし汁、じゃがいも、玉ねぎを入れて火にかけ、じゃがいもがやわらかくなったら、みそ大さじ1強を溶き入れて、絹さやを加える。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。