主菜
副菜
汁もの
ねぎ豚の南蛮漬けの作り方
-
1
ねぎは3cm長さに切る。パプリカは一口大に切る。バットに南蛮だれの材料を入れて混ぜ合わせる。
-
2
豚肉は1枚ずつ広げ、塩、こしょう、小麦粉各少々をふる。ねぎを1切れずつのせて巻きつける。
-
3
フライパンに油大さじ1を熱してパプリカを炒め、全体に油がまわったら取り出して南蛮だれに漬ける。
-
4
続けて同じフライパンに2を巻き終わりを下にして入れ、焼き色がつくまで2〜3分焼く。ふたをして時時転がしながら、ねぎがやわらかくなるまで4〜5分蒸し焼きにする。
-
5
取り出して3の南蛮だれに漬け、味がなじむまで2〜3分おく。
豆苗とごぼうのマヨあえ
-
1
ごぼうは皮つきのままよく洗って、5cm長さの細切りにする。豆苗は5cm長さに切る。
-
2
熱湯に豆苗を入れ、約15秒ゆでてざるにとる。続けてごぼうを入れて約2分ゆで、同様にする。そのまま粗熱をとり、水けをしっかり絞る。
-
3
ボウルにマヨだれの材料を混ぜ合わせ、2を加えてあえる。
かぼちゃとレーズンのグラッセ
-
1
グラッセのかぼちゃは1〜2cm角に切って耐熱ボウルに入れる。レーズン、スープの素、バター小さじ1/2、砂糖小さじ1を加えてあえる。ふんわりとラップをかけ、電子レンジで約2分加熱し、そのまま余熱で蒸らす。
●グラッセはレーズンの甘さがアクセントに。
とろとろすまし汁
-
1
えのきたけは石づきを切り落とし、長さを半分に切る。オクラは小口切りにする。
-
2
お椀にえのきたけ、オクラ、昆布を等分に分けて入れ、塩少々をふって熱湯を3/4カップずつ注ぐ。好みでしょうゆを加えても。
おぼろ昆布が味出しになるので、だし汁はいらない。
刻み小松菜の中華スープ
-
1
小松菜は根元を切り落とし、1cm長さに切る。ねぎはみじん切りにする。
-
2
鍋にごま油小さじ1を熱し、ねぎを炒める。しんなりしたら小松菜を加えてざっと炒め、水1 1/2カップ、スープの素、酒大さじ1を加える。
-
3
煮立ったら2分ほど煮立て、塩、こしょうで味をととのえる。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。