主菜
副菜
汁もの
うの花餃子の作り方
-
1
ボウルにうの花、ひき肉、にんにく、しょうがと、片栗粉、ごま油各大さじ1/2を入れ、粘りが出るまで練り混ぜる。
-
2
餃子の皮に1を24等分してのせ、皮の縁に水をつけ、ひだを寄せて包む。
-
3
半量ずつ焼く。フライパンに薄くサラダ油をひいて2を並べ入れる。水80mlを注ぎ、ふたをして強めの中火にかけ、5〜6分蒸し焼きにする。水分が少なくなってパチパチと音がしてきたら、ごま油大さじ1/2を回し入れて中火にし、焼き色が均等につくように、フライパンの位置をずらしながら焼く。残りも同様に焼き、たれの材料を混ぜて添える。
ブロッコリーの塩なめたけあえ
-
1
えのきたけは長さを4等分に切り、根元の部分は粗くほぐす。エリンギは縦半分、長さを4等分に切り、縦薄切りにする。白まいたけは小房に分ける。
-
2
鍋に1を入れて酒大さじ4をふり、強火にかけて木べらで上下を返しながら炒める。
-
3
きのこがしんなりしたら塩小さじ1、みりん大さじ4を加え、汁けがほとんどなくなるまで炒め合わせる。
-
4
酢大さじ1 1/2を加えてさっと炒め、バットに取り出して粗熱をとる。
●保存容器に移し、冷蔵庫で約1週間保存できる。
-
5
ブロッコリーは小房に分ける。塩を入れた熱湯でゆで、ざるにあけて湯をきり、粗熱をとる。
-
6
ボウルに5、塩なめたけ、酢小さじ1〜1 1/2、オリーブ油少々を入れてあえる。
ゆでなすと根三つ葉のからし酢じょうゆあえ
-
1
すは皮むき器でしま目に皮をむき、1.5cm厚さの輪切りにし、水に約5分さらす。根三つ葉は半分に切る。
-
2
を加えた熱湯で1のなすを約3分ゆで、冷水にとる。続けて根三つ葉の茎、葉の順にさっとゆで、冷水にとって、5cm長さに切る。合わせて水けを絞る。
-
3
ボウルに合わせ調味料と2を入れて、ほぐしながらあえる。
にらともやしの中華スープ
-
1
にらは3cm長さに切る。もやしはひげ根を除く。
-
2
鍋にスープの材料を入れて火にかけ、1を加えてひと煮立ちさせる。塩、こしょう各少々で調味し、器に盛ってラー油少々を回しかける。
トマトとセロリのスープ
-
1
ミニトマトは縦半分に切る。セロリは3mm幅に切って葉は粗く刻む。
-
2
鍋に水、酒を入れて火にかけ、煮立ったらとりガラスープの素を加える。ミニトマトとセロリも加えて2〜3分煮て器に盛り、セロリの葉を散らして粗びき黒こしょうをふる。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。