とりチャーシュー春巻き

とりチャーシュー春巻き

最強!肉のストックおかず

具の下準備もラク!揚げ焼きで手軽に

1人分:

682kcal

1.3g

材料(2人分)

下ごしらえ

  1. 1

    にんにく、しょうがは半分に切る。とり肉は筋切りし、厚い部分に切り目を入れて開く。皮目に数カ所切り目を入れて皮目を下にし、塩少々をふってきつく巻き、たこ糸で縛るかつまようじで留める。

  2. 2

    フライパンに油小さじ1を熱し、1を強火で全体をこんがりと焼く。にんにく、しょうが、ねぎ、酒大さじ3、砂糖大さじ2、水1カップを加え、沸騰したらアクを除き、オーブン用ペーパーで落としぶたをし、弱火で約7分煮る。しょうゆ大さじ4、はちみつを加え、時々返してさらに約15分煮る。

  3. 3

    いったんとり肉を取り出して弱火で約10分煮詰め、火を止めてとり肉、ゆで卵を加え、時々返して15〜20分漬ける。

    ●薬味は除き、煮汁ごと保存容器に入れる。冷蔵で3〜4日間保存可能。冷凍する場合は、ゆで卵を除き、たこ糸やようじをはずし、煮汁ごと冷凍用保存袋に入れて約1カ月間保存可能。

作り方

  1. 1

    はるさめは熱湯に約3分つけてもどし、食べやすく切る。三つ葉は3cm長さに切る。とりチャーシューは1cm角に切り、煮汁とともに耐熱容器に入れる。ふんわりとラップをかけ、電子レンジで約30秒加熱する。

  2. 2

    ボウルに合わせ調味料、1、しいたけ、ねぎを入れて混ぜる。

  3. 3

    春巻きの皮1枚の角を手前に置き、2の1/6〜1/8量を横にやや細長くのせる。手前、左右の順に内側に折って巻き、巻き終わりに水溶き小麦粉をつけて留める。残りも同様にする。

  4. 4

    フライパンに油大さじ4〜5を熱し、3の巻き終わりを下にして並べ、揚げ焼きにする。こんがりと焼き色ついたら上下を返し、同様に揚げ焼きにする。油をきって器に盛り、好みで三つ葉、練りがらし、酢じょうゆを添えても。

このレシピを共有する

下条美緒さん

下条美緒 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

おすすめ読みもの(PR)

とりもも肉の人気レシピランキング

とりもも肉の人気レシピランキングをもっと見る

揚げ春巻きの人気レシピランキング

揚げ春巻きの人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!