とりのから揚げ

とりのから揚げ

分とく山 野崎洋光さんのおかずのコツ!

しっかりしょうゆ味がこうばしい!

1人分:

391kcal

2.0g

材料(2人分)

作り方

  1. 1

    とり肉は1枚を8等分に切る。ボウルに入れて下味の材料を加え、手でしっかりともみ込む。ペーパータオルで押さえて肉の汁けをふき取り、小麦粉を薄くまぶす。

    下味の材料を加えたら、肉に調味料がなじんで色が変わるくらいまで手でしっかりもみ込む。これで肉に味がしっかりつき、漬け時間もいらない。

    下味の材料を加えたら、肉に調味料がなじんで色が変わるくらいまで手でしっかりもみ込む。これで肉に味がしっかりつき、漬け時間もいらない。

  2. 2

    揚げ油を中温(約170℃)に熱し、1を入れて約2分揚げる。うすく色づいたらバットに取り出して油をきり、火を止めて、そのまま約3分おく。

  3. 3

    揚げ油を再び火にかけて高温(約180℃)に熱し、2のとり肉を入れて1分〜1分30秒揚げ、ころもがカラリとしたら取り出す。

    揚げたとり肉を、途中でいったん取り出し、油をきってから、初めよりやや高温の油でもう一度揚げる。取り出してしばらくおいて余熱でとり肉に火を通すことで、肉がかたくならず、ジューシーなから揚げになる。

    揚げたとり肉を、途中でいったん取り出し、油をきってから、初めよりやや高温の油でもう一度揚げる。取り出してしばらくおいて余熱でとり肉に火を通すことで、肉がかたくならず、ジューシーなから揚げになる。

    2度目に揚げるのは、ころもをカラリとさせるのが目的。表面の水分がとべばよいので長い時間揚げすぎないようにする。

    2度目に揚げるのは、ころもをカラリとさせるのが目的。表面の水分がとべばよいので長い時間揚げすぎないようにする。

  4. 4

    つけ合わせのねぎは長さを半分に切り、ほかの野菜とともにごく細いせん切りにし、冷水にとって水をきる。3とともに皿に盛り、レモンを添える。

このレシピを共有する

野﨑洋光 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

とりのから揚げで作れるほかのレシピ

おすすめ読みもの(PR)

とりもも肉の人気レシピランキング

とりもも肉の人気レシピランキングをもっと見る

鶏の唐揚げ・竜田揚げの人気レシピランキング

鶏の唐揚げ・竜田揚げの人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!