なすの照り炒め
399kcal
2.9g


豚バラの脂を吸ってくたくた、味しみしみのごちそうなす料理
材料(2〜3人分)
なす…大5個(約400g)
豚バラ薄切り肉…150g
合わせ調味料
・きび砂糖(または砂糖)…小さじ2
・しょうゆ、みりん…各大さじ2
・ごま油、塩、こしょう
豚バラ薄切り肉…150g
合わせ調味料
・きび砂糖(または砂糖)…小さじ2
・しょうゆ、みりん…各大さじ2
・ごま油、塩、こしょう
作り方
- なすは縦横半分に切り、さらに縦6〜7mm幅に切る。豚肉は長さを半分に切る。
- フライパンにごま油小さじ1を入れ中火で熱し、豚肉をほぐしながら広げ入れる。豚肉の色が変わったら上下を返し、塩、こしょう各少々をふって混ぜる。豚肉から脂が出てきたら、なすを加えて2〜3分炒め合わせる。
- なすがしんなりしたら合わせ調味料を加え、汁けがとんで照りが出るまで炒める。器に盛り、好みで七味とうがらしをふっても。
火通りの早い切り方なので、必要以上に脂を吸う前に完成!
※カロリー・塩分は1人分での表記になります。
※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.8倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

- 枝元なほみ
- 料理研究家。劇団員や無国籍料理レストランのシェフを経て料理家になる。自由な発想から生まれるおいしい料理と気さくな人柄が人気で、テレビや雑誌などで活躍。著書に「まるごとル・クルーゼ」(サンマーク出版)などがある。
食材の扱い方・ポイント

- なす
- 原産はインドといわれ、日本へは8世紀ごろに伝わり、奈良時代から栽培されてきました。地方に…
基本の扱い方
- 流水でよく洗う
-
なすは、へたなどに汚れが残りやすいので、流水でよく洗い流します。
- へたを切る
-
がくの分かれ目を目安に包丁を入れて、へたを切り落とします。
- がくを取る
-
へたを切り落としてもまだがくがついている場合は、手で取り除きます。
- 皮をむく
-
皮をむく場合は、皮むき器を使って、へたを切り落としたところから、むくとよいでしょう。
切り方
- 縦薄切り
-
料理に応じた厚さに縦に切ります。安定が悪いのでしっかり押さえて切ること。
- 輪切り
-
料理に応じた厚さに端から切ります。
- 飾り包丁
-
皮に斜めに細かく切り込みを入れます。揚げびたしのときなど、火が通りやすく、味もしみ込みやすくなります。
- 小なすの茶せん(1)
-
がくを取ったら、刃元を刺して、包丁を倒すようにしながら、縦に2〜3mm間隔で切り込みを入れます。この時、切れ目がつながらないように注意。
- 小なすの茶せん(2)
-
まるのまま調理し、ひねって盛ります。
小なすを揚げ煮などにした場合、へたを持ち立てて、上から軽く押しながら、まわしひねって盛り付けると、見映えが美しくなります。
おすすめ読みもの(PR)
レシピ検索
ラクレシピならレタスクラブ
今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ30222品をご紹介!